2025年夏版 芦屋工房・かね徳カタログができました。
ギフト中心の芦屋工房商品と、業務用にもお使いいただけるかね徳商品を、1度にご確認いただける折チラシ形式のカタログです。
カタログはこちらよりご覧いただけます。
https://chimmi.kanetoku.co.jp/blogs/catalog/2024s-catalog_dm
関連記事
すべてを表示する
1
/
の
4
珍味コラム
すべてを表示する-
かずの子は産地で選ぶ!太平洋産、大西洋産の違い
スーパーで販売されているかずの子を見ると、(太平洋産)(大西洋産)と書いてありますよね。この2つ、意外と大きな違いがあるんです。
かずの子は産地で選ぶ!太平洋産、大西洋産の違い
スーパーで販売されているかずの子を見ると、(太平洋産)(大西洋産)と書いてありますよね。この2つ、意外と大きな違いがあるんです。
-
おせちの定番、かずの子。名前の由来は?どうして年末に食べるの?
どうしてニシン子じゃなくてかずの子なのか?という名前の由来や、おせち料理として定着していった変遷についてお伝えします。
おせちの定番、かずの子。名前の由来は?どうして年末に食べるの?
どうしてニシン子じゃなくてかずの子なのか?という名前の由来や、おせち料理として定着していった変遷についてお伝えします。
-
「甲いか」と「真いか」 の違い
今回は数あるイカの種類の中から、かね徳の珍味で特によく使用されている「甲いか」「真いか」と呼ばれるイカについてお伝えします。
「甲いか」と「真いか」 の違い
今回は数あるイカの種類の中から、かね徳の珍味で特によく使用されている「甲いか」「真いか」と呼ばれるイカについてお伝えします。
-
父の日特集|男手で育てる魚たち 〜魚の子育て事情〜
魚の世界ではお父さんが子育てをするのは珍しいことではありません。今回は父の日に関連して、魚の世界の子育て事情についてご紹介します。
父の日特集|男手で育てる魚たち 〜魚の子育て事情〜
魚の世界ではお父さんが子育てをするのは珍しいことではありません。今回は父の日に関連して、魚の世界の子育て事情についてご紹介します。
1
/
の
4