お知らせ
![SMTS 2025 出展のお知らせ](http://chimmi.kanetoku.co.jp/cdn/shop/articles/blog_no-image_e397fd94-5574-4ba6-a9fc-8c27b5b87f7d.jpg?v=1737425528&width=533)
![冬季休業のご案内とお届けについて](http://chimmi.kanetoku.co.jp/cdn/shop/articles/blog_no-image_60024c5e-e067-4683-b414-f16843decc43.jpg?v=1734584049&width=533)
![2024-25年冬版 芦屋工房・かね徳の一般カタログができました](http://chimmi.kanetoku.co.jp/cdn/shop/articles/2.jpg?v=1733803384&width=533)
![優良申告法人として表敬を受けました](http://chimmi.kanetoku.co.jp/cdn/shop/articles/blog_no-image_ff5905fd-9cd1-4c72-979f-1ff3ea34dcd1.jpg?v=1732867444&width=533)
![2024年新物入荷|1年に一度、今年だけの美味しさ「極粒いくら」](http://chimmi.kanetoku.co.jp/cdn/shop/articles/ctgr_ikura_600x600_5fcd7399-d49b-4d29-a35a-984e9fc8bfe0.webp?v=1730440662&width=533)
![2024シーフードショー 出展のお知らせ](http://chimmi.kanetoku.co.jp/cdn/shop/articles/blog_no-image_37235d77-59b9-40b2-b692-d1138d9a4297.jpg?v=1722303045&width=533)
珍味コラム
すべてを表示する-
かずの子は産地で選ぶ!太平洋産、大西洋産の違い
スーパーで販売されているかずの子を見ると、(太平洋産)(大西洋産)と書いてありますよね。この2つ、意外と大きな違いがあるんです。
かずの子は産地で選ぶ!太平洋産、大西洋産の違い
スーパーで販売されているかずの子を見ると、(太平洋産)(大西洋産)と書いてありますよね。この2つ、意外と大きな違いがあるんです。
-
おせちの定番、かずの子。名前の由来は?どうして年末に食べるの?
どうしてニシン子じゃなくてかずの子なのか?という名前の由来や、おせち料理として定着していった変遷についてお伝えします。
おせちの定番、かずの子。名前の由来は?どうして年末に食べるの?
どうしてニシン子じゃなくてかずの子なのか?という名前の由来や、おせち料理として定着していった変遷についてお伝えします。
-
「甲いか」と「真いか」 の違い
今回は数あるイカの種類の中から、かね徳の珍味で特によく使用されている「甲いか」「真いか」と呼ばれるイカについてお伝えします。
「甲いか」と「真いか」 の違い
今回は数あるイカの種類の中から、かね徳の珍味で特によく使用されている「甲いか」「真いか」と呼ばれるイカについてお伝えします。
おつまみ・居酒屋レシピ
すべてを表示する-
ねりうにの野菜ディップソース
野菜スティックを本格おつまみに変身させる、うにマヨディップ。磯の香りがお酒によく合い、手が止まらなくなるヘルシーおつまみレシピです。瓶うにの使い切りにもおすすめ。
ねりうにの野菜ディップソース
野菜スティックを本格おつまみに変身させる、うにマヨディップ。磯の香りがお酒によく合い、手が止まらなくなるヘルシーおつまみレシピです。瓶うにの使い切りにもおすすめ。
-
ほたてのガーリックカプレーゼ
ガーリックとバターの旨味で濃厚に仕上げた「ほたてブルゴーニュ風」を使用して、定番のカプレーゼを簡単アレンジ。旨味がプラスされ、食べごたえも充分な前菜おもてなしレシピです。
ほたてのガーリックカプレーゼ
ガーリックとバターの旨味で濃厚に仕上げた「ほたてブルゴーニュ風」を使用して、定番のカプレーゼを簡単アレンジ。旨味がプラスされ、食べごたえも充分な前菜おもてなしレシピです。
-
こく旨粒うにのピザトースト
うにの濃厚な美味しさを楽しめる、味変ピザトースト。うにを少し加熱することで、香りと旨味がアップする簡単レシピです。朝食・軽食メニューの他、おやつにもどうぞ。
こく旨粒うにのピザトースト
うにの濃厚な美味しさを楽しめる、味変ピザトースト。うにを少し加熱することで、香りと旨味がアップする簡単レシピです。朝食・軽食メニューの他、おやつにもどうぞ。